沿って, Uav-jp 06/11/2022

1時間以上のイヤホンはキケン!? コロナ禍に忍び寄る「イヤホン難聴」の実態 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

OCEANS,

OFFICIAL COLUMNIST

大人のFUN-LIFEをサポートするファッション&ライフスタイル誌

OC記事飯村 彩花

フォローする

.

加齢とともに、我らのカラダに忍び寄るさまざまな不調。いつどんな病気に罹るかわからないからこそ、小さな変化に敏感でありたい。ということで、危険を知らせるカラダのサイン集をお届け。

1時間以上のイヤホンはキケン!? コロナ禍に忍び寄る「イヤホン難聴」の実態 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)


コロナ禍でオンラインミーティングが増えた、という人は多いだろう。この状況に「イヤホン難聴の患者が増えるのではないか」と危惧しているのが国際医療福祉大学教授の岩崎 聡先生だ。耳慣れない言葉だが、何やら怖ろしい響きの「イヤホン難聴」。一体どんなものなのか、さっそく岩崎先生を直撃した。話を聞いた人はこの人!岩崎 聡◎国際医療福祉大学三田病院耳鼻咽喉科教授。人工聴覚器の普及や、人工内耳の研究なども行う難聴のスペシャリスト。同病院では聴覚・人工内耳センター長として、難聴外来も行っている。

ある日突然耳が聞こえなくなる……

──「イヤホン難聴」とはなんでしょう?難聴には主に3つの種類があると思ってください。1つめは年をとって耳が遠くなる「加齢性難聴」。2つめはストレスの多い人が罹りやすいと言われていますが、原因がはっきりとしない「突発性難聴」。そして3つめはイヤホンが原因の「イヤホン難聴」。突発性難聴とイヤホン難聴は、ある日突然耳が聞こえなくなったり、聞こえづらくなる病気で、コロナ禍で増加するのではないかと考えています。──ある日突然っていうのが怖いですね。はい。さらに補足すると、加齢性難聴の場合は両耳が同じように聞こえなくなりますが、突発性難聴やイヤホン難聴は片耳だけに起こります。──なぜですか?「効き耳」があるからです。例えば電話に出るときに、よく受話器をあてる方が効き耳です。同じように聞いているつもりでも、効き耳の方に負荷が多くかかっているので、難聴になりやすいのです。──そもそも、なぜイヤホンで難聴になるのでしょう。まず、イヤホンに限らず、大きな音を長時間聞くこと自体が耳に悪い。内耳には音を感知する「有毛細胞」というものがあります。字のごとく、音の振動によって「感覚毛」という毛が揺れて、音を拾うのですが、大きな音を長時間聴いていると、この感覚毛が抜けたり、有毛細胞が壊れて音を感じ取れなくなる危険があります。──毛が抜けるって、嫌な響きですね……。音の出力にはスピーカーやヘッドホン、イヤホンなどがありますが、この中で音波をモロに受けるのがイヤホンです。スピーカーなら音は四方に拡散します。ところがイヤホンになるとすべての音が耳の中に響き渡り、有毛細胞がすべての音波を受け止めるわけです。これが耳に良いわけがありません。──抜けた感覚毛はまた生えてきますか?一度壊れた有毛細胞は治療しても元に戻らないし、感覚毛が新しく生えることもありません。次ページ >半日続く耳鳴りは要注意!

取材・文=林田順子

OCEANS × Forbes JAPANVOL.42

1/100万秒まで計った東京五輪の舞台裏。競技を...

VOL.44

机の上に置ける焚き火台? 絶大な癒やし効果を...

特集OCEANS × Forbes JAPAN

記事一覧

無料会員に登録すると、続きをお読みいただけます。メールアドレスで登録外部アカウントで登録Facebookで続行Googleアカウントで登録会員の方はログイン

登録することで、個人情報保護方針および会員規約に同意したものと見なされます。

この著者の記事一覧へ

PICK UP