沿って, Uav-jp 29/08/2022

ドローンの“巣”となるドローンポートを国産化、カーボンニュートラルにも貢献(MONOist) - Yahoo!ニュース

配信

0コメント0件

TOAプロジェクトの国産ドローンポート

ドローンの“巣”となるドローンポートを国産化、カーボンニュートラルにも貢献(MONOist) - Yahoo!ニュース

 ドローン技術の確実な社会実装を目指す「Take Off Anywhereプロジェクト(TOAプロジェクト)」は2022年2月9日、東京都内で会見を開き、ドローンの離着陸や充電を自動で行えるドローンポートを開発したと発表した。屋外運用に対応するため全天候対応のシェルターとなる開閉機構なども備えており、国内で設計開発し本格的な量産を行う国産ドローンポートは初の事例になるという。まずは、2022年内をめどに先行顧客への納品を目指し、2023年からは100台以上の規模を視野に入れた量産出荷を始める方針だ。【国産ドローンポートの外形寸法と仕様】 2021年2月に、SUNDRED、自律制御システム研究所(ACSL)、センシンロボティクス、PHB Design、VFR、理経の6社で発足したTOAプロジェクトは「人生100年時代に人々を幸せにするドローン作り」をテーマに掲げている。このテーマに沿って、活動のフェーズ1に据えたのが、クルマで機体を運んでから複数人でさまざまな業務を分担して飛ばすなど手間とコストがかかるドローンの運用について、ドローンポートが付いたクルマに乗って1人で現地に向かい運用の全てをワンオペで行えるようにするための技術開発である。 今回発表した国産ドローンポートは、ドローンのワンオペ運用の大きな足掛かりになる。開発の主体となったVFRで社長を務める湯浅浩一郎氏は「ドローンの語源はハチだが、ハチの生態系の基本はハチの巣だ。ドローンにとっての巣に当たるドローンポートにより、TOAプロジェクトが目指す『ドローンを誰でもどこでも必要な時に使える世界』を実現できるようになる」と語る。 開発したドローンポートは、ACSLの産業用ドローン「ACSL-PF2」向けになる。外形寸法は、シェルターを閉じた状態で幅1900×奥行き1650×高さ1180mmで、開閉機構を開くと幅4125mmとなる。重量は400kg。IP54の防塵(じん)防水機能を有し、駆動電源はAC100Vで、通信はLANもしくはWi-Fiを利用できる。

次ページは:年間365日の運用が可能

1/2ページ

最終更新:MONOist