沿って, Uav-jp 16/08/2022

ソニーの「α7 IV」は、優れたオートフォーカス機能をもつ万能なミラーレスカメラだ:製品レビュー

ソニーの最新のフルサイズミラーレスカメラ「α7 IV」は、市販されている“初心者向け”のミラーレスカメラのなかで最良の製品のひとつだ。確かに、もっと解像度の高いセンサーを備えたカメラは世の中にあるし、α7 IVにはハイエンド機種にある動画機能のいくつかが欠けている。だが、写真と動画の両方をきちんと撮れるオールラウンドなカメラで、これ以上の製品はなかなか見つからない。

α7 IVは3,300万画素のイメージセンサーを搭載しており、容量がほぼ“無限”と言ってもいい常識はずれのバッファーメモリーが新たに組み合わされている。おかげでRAW形式やJPG形式の圧縮されていないデータでさえ、バッテリー残量がなくなるまで撮影し続けられる。さらにオートフォーカス(AF)の性能が大幅に改善され、被写体の瞳にピントを合わせる機能も向上した。また、HDR対応のテレビで動画を再生できるHybrid Log Gamma(HLG)方式を含む各種動画撮影モードも備えている。

新機能は中身にあり

α7 IVの本体は、見た目からは前モデルとさほど変わらない。ただし、グリップがかなり大型化し、前よりがっしりした印象になった。この新しいグリップは、映像クリエイター向けのモデル「α7S III」に使われているものとよく似ている。

私物の「α7R II」よりやや持ちにくく感じたが、感じ方は手の大きさによるだろう。可能なら、取り扱いのある近くの店舗で実際に持って確かめたほうがいい。本体は大きくなったとはいえ、これまでに紹介してきたフルサイズのミラーレスカメラのなかでは小さめの部類に入る。

ソニーの「α7 IV」は、優れたオートフォーカス機能をもつ万能なミラーレスカメラだ:製品レビュー

背面の操作ボタンは、ほかのα7シリーズの最新機種とほぼ同じだ。ダイヤルにも、AFのピント合わせのポイントを移動させるジョイスティックにもなる4方向に動くマルチコントローラーと、カスタマイズ可能なボタンが6個ある。好みの操作を実現するには十分で、1度だけメニュー画面から設定すればそれでこと足りるだろう。

これはいいことだ。なぜなら、ソニーのユーザーインターフェイスは相変わらず迷路のように入り組んでいるので、メニューを使う機会は少ないに越したことはない。

一方、α7 IVで注目したい新機能は中身にある。3,300万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載しているので、解像度が向上し、光の少ない場所でも高画質での撮影が期待できる。この新しいイメージセンサーの性能は2,420万画素のセンサーを備えた「α7 III」はもちろん、競合機種であるキヤノンの「EOS R6」、ニコンの「Z 6II」、パナソニックの「LUMIX S1」を上回っている。

それでもα7 IVは、ソニー製ミラーレスカメラのなかでは入門機だ。解像度の点では、6,100万画素のセンサーを備えた「α7R IV」が群を抜いている。

なお、α7 IVのイメージセンサーはα7シリーズの軽量タイプ「α7C」の後継機に搭載される可能性が高いことは、気にとめておきたい。α7Cの後継機は2022年中の発売が予想されるので、小さめのカメラがほしい人は待ったほうがいいだろう。